こんにちは、まいたけ(@DrMaitake)です。
先日e-Taxを用いて、自宅にいながら確定申告を完了しました。昨今の新型コロナウイルス流行を受けて確定申告の期限が延長されましたが、できることなら税務署に行かずに済ませたいところです。
今からでも税務署に行かずに確定申告する方法があるか、e-Taxに間に合うのか調べてみました。
↓確定申告の実際はこちら。
税務署に行かずに確定申告する方法
税務署に行かずに確定申告する方法はe-Taxだけではありません。郵送による申告であれば、ポストに行くだけで確定申告を完結できます。郵送の場合は基本的には消印の日ですから、余裕を持って対応できますね。ではe-Taxではどうでしょうか。
- e-Taxで提出(マイナンバーカード)
- e-Taxで提出(ID・パスワード方式)
- 印刷して提出

e-Tax① マイナンバーカード方式
ICカードリーダーは通販で手に入りますが、マイナンバーカードの発行が鬼門です。

1ヶ月ほどかかるようです。とはいえ4月16日までに延長されたので、今から手続きすればギリギリ間に合うかもしれません。
なお、交付申請自体はスマートフォンやPCなどから可能ですが、いざできあがって受け取りの際には、市区町村の役場に行く必要があります。税務署よりは混雑していないかもしれませんが…。
e-Tax② ID・パスワード方式
こちらの方が見込みがありそうです。
平成30年1月以降に確定申告会場でe-Taxを利用して申告した方は「ID・パスワード方式の届け出完了通知」が発行されているそうです。去年・一昨年に確定申告会場でe-Taxを利用した方は、すでにID・パスワードが発行されていて、e-Taxで提出まで完了できるかもしれません。
もし未発行であれば、税務署での発行が必要です。結局は直接行かなければいけないですが、確定申告に並ぶよりは滞在時間を少なくできる可能性があります。 即日発行されるそうなので、締切ギリギリでも間に合いますね。
なお、 マイナンバーカードとICカードリーダライタを持っていれば自宅から発行できるようですが、マイナンバーカード持っていたら必要ないですよね…。
まとめ
郵送:誰でもok!締切日までの消印が得られるように投函すること。
e-Tax① マイナンバーカード方式:交付申告から1ヶ月かかるのですぐにでも手続き開始を。市役所・区役所での受け取りが必要。
e-Tax② ID・パスワード方式:去年・一昨年に会場で電子申告していればすでに発行されているかも?!もし未発行なら税務署での即日発行が可能。
ということで、今からならおとなしく郵送が良さそうです😅