マイナンバーカードが利用可能になり、ぐっと身近になった法人の住所変更手続きを自分でしてみました。
令和3年2月15日から,登記の申請や印鑑証明書の請求を行う際に,商業登記電子証明書だけでなく,マイナンバーカードに格納した公的個人認証サービスの電子証明書なども使用することができるようになります。
商業登記規則の改正(令和3年2月15日)
これまでは、事前に法務局に行って電子証明書を取得する必要があり手数料もかかっていたのが、これでかなりハードルが下がりました。少しずつですが着実に便利になっていきますね!
電子証明書の登録
e-Tax(WEB版)で進めます。ログインの際に「利用者識別番号」が必要です。この利用者識別番号はマイナンバーカードに紐付いているものではなく、個人・法人ごとに登録するものです。ログインしたらまずは電子証明書の登録から。マイナンバーカードとICカードリーダーを手元において始めます。



特に迷うところはありませんでした。
この登録を先にしておかないと、申請書に署名した際に「署名された電子証明書が登録済みの電子証明書と一致しません」といったエラーになってしまうので、ここで先に登録・変更しておいてください。
住所変更申請






異動届出書を作成します。本社移転と代表者の住所変更なので、それらしい「納税地の異動」と「代表者の変更」を入力しました。


ここで「電子署名の付与」を選択し、マイナンバーカードによる電子署名を付与します。


まとめ
以上で申請は完了しました。特にトラブルが無ければ10分程で終わると思います。
登録免許税がかかるはずですが、e-Tax内では特に手続きがありませんでした。正式に受理されたら支払い手続きが行えるのかもしれません。【未完】です。