新型コロナウイルス感染症が拡大しています。最新の情報に基づいた冷静な対応を。→ 内閣官房対策サイト

【外注ブログ】2ヶ月目の運用実績

ブログ

個人事業主として外注をメインとしたブログを4月に開設しました。「外注していれば事業性に文句は言われにくいのでは」という邪な考えに基づいて開設したものですが、今のところどうなっているのでしょうか、報告します。

運用実績

記事数:17記事(+10記事)

PV数:約1500PV/月(+400)

収益:100円以下

外注費は1記事あたり1200円+税なので、10記事で13200円です。消費税課税事業者の申請をしているので、消費税分はもしかしたら還ってくるかもしれません。

また、以前修正しましたが、多くの個人ブロガーにとって外注原稿料の源泉徴収は不要でした。納税の手間がなくて嬉しいですね。

ブログのテーマは?

現在のSEO的には不利な旅行記(新規の旅行ではなく、過去に訪れたものを記事にしてもらってます)です。Google検索では、「○○で絶対行きたい観光名所10選」といったコタツ記事がよくヒットしますが、実際に訪れた人がどう時間を過ごしてどう感じたかが綴られている旅行記にも一定の需要はあると思っています。検索で出てこない、ということはそれだけ厳しいということではありますが…。

目指す方向性としてはittaあたりが近いです。ライター記名記事なので、ブログというよりはメディアに近いのではと自負しています。笑

どこで外注?

クラウドワークスを利用しています。マイルストーン支払い、という1回の契約で複数回に分けて支払いが行える制度があるので定額の記事を継続的に受注する場合は便利です。

記事の質は?

上記のような状況もありましたが…。現在3人の方にお願いしていて、今の所ライターさんに恵まれて、素敵な記事を書いていただいています。ドメインが弱くてアクセスが少ないのが申し訳ないくらい。

今後の方針

やはり課題は収益です。もう少し収益がでないと事業として成立しないような気がします。今月のPVにはクラウドワークスで募集した際のPVが含まれており、それを抜くと実質的には700-800程度と思います。記事数が増える&もう少し時間が経って検索流入が増えると嬉しいな、と思っています。

月1万円程度を目指したいですが、そのためにはこのまま行くと月10万PV前後必要そうで、道のりは遠いと言わざるを得ません。今回のコロナ禍で影響を受けたとされる旅行系のブログなのでなかなか伸び悩みそうです。年内100記事くらいを目標に進めていきたいです。

タイトルとURLをコピーしました