節税 法人と代表者の住所変更を自分で【未完】 マイナンバーカードが利用可能になり、ぐっと身近になった法人の住所変更手続きを自分でしてみました。 令和3年2月15日から,登記の申請や印鑑証明書の請求を行う際に,商業登記電子証明書だけでなく,マイナンバーカードに格納した公的個人認証... 2021.04.21 節税
投資 Moneytreeの謎が解けた【全資産と資産の違いは?】 資産管理アプリであるMoneytree、資産の推移がパッと可視化できるので、ありがたく使っていますが、使い始めてから疑問に思っていた事がありました。 この「全資産」、「資産」とは…🤔? 具体的な金額は差... 2021.04.04 投資
書評 マンキューで考えるコロナ危機の経済学 まず、R<1を維持する、ということを前提において議論を進める。蔓延を許容する場合は以下の議論は成り立たない。実行再生産数は感染の結果に対しては1の前後で大きく異なった挙動を取る一方で、行動変容や感染対策の成果としてはリニアな挙動を示... 2020.12.31 書評
書評 母と子のおやすみまえの小さなお話 生きる知恵を学ぶお話 母と子のおやすみまえの小さなお話生きる知恵を学ぶお話posted with ヨメレバ千葉幹夫/渡辺弥生 ナツメ社 2014年05月 楽天ブックスAmazon ... 2020.12.31 書評
生活 水遊びにいく時に気を付けること【リンク集】 夏も過ぎましたが、自分用メモに。 川 以下のサイトで、実際に起きていないか確認。 また、川の近くに行く場合は必ずライフジャケットを着用する&させる。いざ川に近づくと「少し入りたい」となり、「水辺だけなら」…と、徐々に文字... 2020.11.04 生活
生活 健康保険料還付金、振り込まれました。 先日、任意保険資格喪失に伴う払い込み済み保険料の還付を申し込みました。 「ゼンコクケンコウホケンキヨウカイ」名義で振込 画像の通り、「ゼンコクケンコウホケンキヨウカイ」から振り込みがありました。申し出てから... 2020.09.30 生活
節税 【社会保険】常勤役員から非常勤役員へ異動し社保脱退する場合の手続き 法人が行う手続き: 事実発生から5日以内 「健康保険・厚生年金保険 被保険者資格喪失届」 個人が行う手続き: 年金 国民年金 年金は国民年金以外の選択肢が無い。事実発生から14日以内 市役所・区役所など... 2020.09.27 節税
生活 【東京近郊】子供乗せ自転車がレンタルできる公園 上の子は割と自転車に乗れるようになってきたのだが、下の子はまだ乗れない。家族全員でサイクリングを楽しむためには子供乗せ自転車が必要で、自宅近辺に限られてしまう。子供の自転車であれば車で運べるが、普段使いしている子供乗せ電動自転車は到底載せ... 2020.09.26 生活
生活 Dropboxをバックアップするには? 「Dropbox バックアップ」などで検索するとPCをDropboxにバックアップする方法はたくさんヒットしますが、Dropbox自体のバックアップを取る方法を見つけることはできませんでした。 Dropboxをデータの母艦として使用... 2020.09.25 生活
節税 【還付忘れてない?】任意継続資格喪失時は手続きに注意! 協会けんぽの任意継続の前納金還付では、自分自身による資格喪失手続きが必要だった。 国民年金の前納では、年金側から「国民年金保険料過誤納付還付・充当通知書」という書類が届き、「国民年金保険料還付請求書」に口座情報を記載して返送すると還... 2020.09.20 節税